コマツ平塚社友会
  
コマツ平塚社友会は 平塚におけるコマツのすべての事業所に関連したOB、OGの相互交流の場です。
このHPはコマツ平塚社友会の会員用であり、トップページからリンクする  コンテ ンツの閲覧にはID,PWが必要です。平塚社友会に入会を希望される  方、ID,PWをお忘れの方は平塚社友会事務局までメールで連絡を下さい
(メールアドレスは『お問い合わせ』のページにあります。)

2022年7月31日  Archive

ご案内中のイベント



現在募集中のイベントはありません。

TOPICS

  • NEW新入会員の紹介(齋藤伊徳さん) 7月30日
    齋藤伊徳(さいとう よしのり)さんが7月に入会されましたので 紹介致します。
    (会員情報ページでは入会順に掲載しております。
     下方にスクロールしてご覧いただけます。)
  • NEW「ほおずきアートの作成について」 7月21日
    写真愛好会の髙木和男幹事からの投稿です。 全日本写真連盟神奈川県本部・朝日新聞社主催の「第6 回フォトコンテスト神奈川」で、準特選に選ばれた「ほ おずきアート」の作成方法が紹介されています。
    是非ご覧ください。
  • 新入会員の紹介(中野一郎さん) 6月30日
    元常務執行役員の中野一郎さんが5月に入会されましたので 紹介致します。
  • 「弓道と私」 6月21日
    塚本克昭会員からの投稿です。ご自身の経験をもとに 弓道について分かり易く解説されています。 是非ご覧ください。
  • 傘寿を迎えて 6月19日
    今年傘寿を迎えられた森本俊夫会員からの投稿です。
    80歳になられても、元気でソフトボール、軟式野球に 取り組まれている姿に感銘を受けます。
    是非ご覧ください。
  • 【重要】総会(書面決議)の案内 6月18日
    総会の議案書と書面決議書(投票葉書)を郵送致しました。
    投票は葉書を正とします。併せてメールで案内を送付しまし たので、近況や写真等はメールをご利用ください。
    提出期限:6月30日(木)、事務局必着のこと
    発送作業の様子はこちら。
  • 「写真愛好会の作品を更新」 6月18日
    写真愛好会の作品展示室に2022年5月の作品を掲載しました。 展示室を訪れていただき、是非作品をご覧ください。
  • コマツだよりを掲載 6月18日
    コマツだよりを掲載しました。
       2022年 6月号
    左の『会社動向ページ』から、バックナンバーもご覧になれます。
  • 【重要】総会は書面決議とします 5月30日
    リアル総会開催を模索して来ましたが、2022年度も 書面決議とします。懇親会は11月3日開催予定です。
    総会(書面決議)の案内(全員への郵送)は
    6月15日を予定しています。
  • 「松田実験部と太陽光発電」 5月24日
    前回の「水素は救世主になれるか」に続き、加藤敦彦 会員からの投稿です。松田実験部の思い出話と、その 跡地に出来たメガソーラ発電所の概要から太陽光発電 についての考察を紹介する。
  • コマツよりOB・OGの株主様 5月24日
    コマツは6月21日(火)に定時株主総会の開催をを 予定しています。本年は、当日の来場を見合わせて頂 き、郵送またはインターネットでの議決権行使の上、 バーチャル総会(ライブ配信)視聴の推奨要請が有り ました。依頼内容は表題から。
  •  訃報 5月24日
    5月11日 当会会員の平林健一様が逝去されま した。(享年87歳) 心よりご冥福をお祈り申し上げます。
  • 2021、2020年度HP&会報投稿賞の紹介 4月26日
    2021、2020年度に平塚社友会のHPおよび会報に掲載された投稿に対する投稿賞 を紹介致します。なお2021年3月の投稿は2022年度上期にカウント致します。 今後も皆様の投稿をお待ちしています。
  • 【外部リンク】「地球が続いていくために、コマツも続けていく」 4月25日
    4月22日のアースデイに因んだものです。 坂井さんは1988年に入社後、研本でフタバガキ科の発芽・育苗の研究に従事、1992年に 研本在籍のままインドネシアの植林プロジェクトに参加。現在は建機マーケティング本部 グリーン事業推進部長を務められています。
  • ゴルフコンペを開催 3月30日
    3月16日(水)に大秦野CCで第8回平塚社友会 ゴルフコンペを開催しました。今回は人数が少なく 5名(2組)の参加でした。 次回は11月の予定です。北野博史会員の投稿です。
    磯崎裕一会員の優勝の声はこちら。
  • 第9回囲碁大会の報告 3月23日
    囲碁愛好会の第9回大会(2021年度冬季)が終 了しました。大会の結果と優勝した鶴田克二会員の 声を紹介します。金山登リーダの投稿です。
  • コマツだよりを掲載 3月18日
    コマツだよりを掲載しました。
       2021年12月号
       2022年 3月号
    左の『会社動向ページ』から、バックナンバーもご覧になれます。
  • 水素は救世主になれるか 3月18日
    ロシアのウクライナ侵略によるエネルギー危機につ いて短期・長期的な課題を概説する。再生可能エネ ルギーの先のエネルギー源として水素エネルギーの 可能性を紹介する。加藤敦彦会員の投稿です。
  • 平塚社友会だよりを発送 3月15日
    2022コマツ平塚社友会だより(会報8号)、会費納入 の依頼、コマツだより(3月号)を印刷物として 全会員に別送致しました。是非内容を御覧下さい。
    発送作業の様子はこちら。
  • 写真愛好会の作品を更新 3月1日
    2022年2月に作品展示室の写真が更新されまし た。写真愛好会の会員が定期的に更新しています。 展示室を訪れて頂き、是非作品をご覧下さい 。
  •   訃報   2月23日
    2021年12月31日に元電気研究所、KELK の清水正義様が亡くなられました。85歳でした。 心よりご冥福をお祈り致します。
  • 新入会員の紹介 2月2日
    2021年度に新しく6名の方が入会されました。 新入会員紹介の第一報で紹介した会員に続き、新し く入会された会員の自己紹介です。
  •    訃報    1月30日
    1月18日 当社友会会員の山口徹様が逝去されま した。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 
  • 「年会費の納入」について 1月24日
    【会員各位にご連絡いたします。】
    2022年度の年会費につきましては、事務局から の案内状が届くのを待って入金下さい。
  • 会長より新年のご挨拶 1月11日
    新年明けましておめでとうございます。平塚社友会 植田会長より新年のご挨拶を申し上げます。
  • 新入会員の紹介 1月5日
    2021年(CY)に新しく4名の方が入会されま した。新入会員の紹介と会員からの自己紹介です。
  • バドミントン部の活動報告 12月15日
    コマツ湘南地区バドミントン部は、コロナ禍で中止 となった公式大会の代替として開催されている交流 大会に参加しています。交流大会の様子や練習への 取り組みを紹介します。鈴木和久会員の投稿です。
  • 大阪からの近況報告 12月12日
    コマツリタイア後を大阪で暮らす竹田太四郎会員か らの投稿です。京都や奈良の神社・仏閣巡り、庭の 植木の手入れや野菜作りを楽しむ日々の紹介です。
  • 第8回囲碁大会の報告 12月11日
    コロナ禍の中で2021年度上期に開催を予定して いた囲碁愛好会の第8回囲碁大会は11月に終わり ました。大会の結果と優勝された鶴田克二さんの声 を紹介します。金山登会員の投稿です。
  • ハイキング愛好会より報告 12月8日
    2015年に旧・湘南工場OB会でハイキング愛好 会が始まった時から愛好会のリーダを務めてこられ た森本俊夫会員からリーダ卒業の挨拶です。愛好会 で催行したハイキングの紹介もご覧下さい。
  • ゴルフコンペを開催 11月30日
    11月26日(金)に大秦野CCで第7回平塚社友 会ゴルフコンペを開催しました。コロナ禍の影響で 1年振りの開催でしたが8名(2組)が参加されま した。次回は来年3月の予定です。北野博史会員の 投稿です。
    磯崎裕一会員の優勝の声はこちら
  • 高麗山公園ハイキング 11月20日
    当日は絶好のハイキング日和、汗をかきながら山道 を登って湘南平に到着しました。目の前には伊豆大 島が有り、周りを見渡せば半島や島に大山や富士山、 眺めは最高でした。浅田和英会員の投稿です。
  • 「秋のハイキング」催行 11月20日
    11月12日にハイキング愛好会・秋のハイキング を催行しました。高来神社から高麗山迄の急坂を登 り、尾根道を歩いて目的地の千畳敷に到着、眺望を 愉しみました。森本俊夫会員の投稿です。
  • 地中海の国々と遺跡 11月16日
    コロナ禍に伴う宣言等は解除されましたが海外は暫 く無理の様です。自粛前に旅行したマルタや地中海 の国々の遺跡紹介です。越崎祐司会員の投稿です。
  • 船釣り・冬景色 11月14日
    新型コロナ禍に伴う自粛生活から徐々に日常生活が 戻りつつ有ります。相模湾の船釣りについて投稿が 有りました。新型コロナ終息後の予定も有ります。 丹羽繁明会員の投稿です。
  • 【外部リンク】「城ケ崎荘」営業再開 10月28日
    新型コロナ感染症拡大防止に伴い臨時休業していた 城ケ崎荘が11月1日から営業を開始します。マス ク着用等の感染防止対策にご協力お願い致します。
  • 平塚社友会だよりを発送 10月13日
    コマツ平塚社友会の総会決議結果、コマツ平塚社 友会だより(会報7号)、コマツだより(6月号、 9月号)、並びに秋のハイキング案内を印刷物とし て全会員に別送致しました。是非御覧下さい。
  • 親睦ゴルフコンペ中止の連絡 9月7日
    10月1日(金)に開催予定の第5回川崎OB会と の親睦ゴルフコンペは中止と致します。新型コロナ の感染拡大による緊急事態宣言の延長が見込まれる 状況を考慮し、川崎OB会とも相談した結果です。 次回の開催は予定が決まり次第HPに掲載致します。
  • オリンピックに寄せて(続編) 9月1日
    東京オリンピックは一年延期となり、無観客で大会 が終了しました。予定していたボランティア奮闘記 の続編として、都市ボランティア活動はどうなって いったか紹介します。河口幹雄会員の投稿です。
  • 山小屋と愛犬ベル 8月23日
    リタイア後に始めた東京と富士山北麓の山小屋での ニ拠点生活の近況です。山小屋の周囲の草刈りや樹 木の伐採、内部の改造等をやりながら、愛犬ベルと 過ごす生活の紹介です。吉灘裕会員の投稿です。
  • 電気自動車の喜怒哀楽 8月23日
    環境に優しい車として電気自動車が注目されていま す。「日産リーフ」を購入し、実際に4年半乗車し て感じた燃費、充電器、ドライブ時のの注意点等を 紹介します。中田国昭会員の投稿です   
  • 総会(書面決議)の結果 8月23日
    コマツ平塚社友会総会は書面決議によって行われ、 議案書は全て承認されました。2021年度総会 の結果と回答者のご意見並びに近況をお知らせ致 します。
    回答者の近況報告はこちらから。
  • 創立60周年記念品?  8月3日
    コマツ創立60周年の記念品が何だったか覚えてい ますか?記念品の大風呂敷を今も重宝しておられる 金山登会員から懐かしい話題の投稿です。
  • 千成瓢箪が実りました  7月31日
    数年前から家の庭にグリーンカーテンを兼ねて植 えている千成瓢箪が、今年は例年になく上手く育 ちました。森本俊夫会員の投稿です。
  • 今年度の地引網は中止 7月27日
    新型コロナの感染状況や神奈川県まん延防止措置の 期限延長等を考慮し、コマツユニオン湘南支部主催 の地引網は中止となりました。 
  • 書面決議の受付を終了 7月5日
    平塚社友会の書面決議による投票と回答回収の受付を終了致しま した。皆様からのご意見及び近況報告、写真提供等 に深く感謝致します。書面決議の結果並びに近況報 告等の取り纏めは 8月下旬に報告の予定です。
  • 【重要】総会(書面審議)の案内6月11日
    総会の議案書と書面決議書(投票用紙)を別途メール で送付致しました。書面決議書に必要事項をご記入の 上、事務局までご返送下さい。
      提出期限:6月30日
  • 第7回囲碁大会の報告  6月8日
    コロナ禍の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の為 に遅れていた囲碁愛好会の第7回大会が終了しました。 大会の結果と優勝者の声を紹介します。優勝は山口徹 さん、準優勝は大島寛さんでした。詳細は表題から。
  • 写真愛好会の作品を更新 6月6日
    「写真愛好会 作品展示室」の2021年5月の作品 更新を行いました。展示室を訪れて、是非愛好会会員 の作品をご覧下さい 。展示作品は こちらから。
  • コマツよりOB・OGの株主様5月25日
    コマツは6月18日(金)に定時株主総会を予定してい ます。本年は、当日の来場を見合わせて頂き、郵送 またはインターネットでの議決権行使を推奨する様に との要請が有ります。依頼内容は表題から。
  • 【外部リンク有】コマツ100周年記念行事5月24日
    コマツ創立100周年の記念行事が平塚(四之宮地区、 万田地区)並びに全社で挙行されました。平塚地区で の記念式典やコマツの記念活動の紹介は 表題から。 ( K-SCOPE閲覧には ID,PWの入力が必要です)
  • 【外部リンク】コマツ100周年記念5月16日
    K-SCOPEの5月13日号にコマツ創立記念 式典に於ける社長メッセージの紹介が有ります。
    100周年記念の社長メッセージは こちら
    ( K-SCOPE閲覧には ID,PWの入力が必要です)
  • ミャンマーの思い出  4月17日
    新型コロナで最初の緊急事態宣言が出されてから早く も2年目です。最近の報道で気になるニュースに今年 2月に突然起こったミャンマーのクーデターが有りま す。平穏だった時のミャンマーの思い出を紹介します。
  • 【外部リンク】わくわくコマツ塾4月11日
    K-SCOPEの4月8日のニュースで第5期わくわく コマツ塾の卒業発表会が3月26日に無事終了したと紹 介されています。
    詳細は こちらからご覧下さい。
    ( K-SCOPE閲覧には ID,PWの入力が必要です)
  • 【外部リンク】コマツ100周年記念4月4日
    K-SCOPEの3月29日号に100周年記念 ウェブサイト公開の紹介が有ります。4月1日よ り公開されています。 こちらをご覧ください。
    〔K-SCOPE閲覧には ID,PWの入力が必要です〕
  • ゴルフコンペ中止の報告 3月18日
    2021年3月17日(水)に大秦野カントリークラ ブで開催予定の第6回平塚社友会ゴルフコンペは参加 人数が集まらず中止となりました。当日は参加できる 4名でラウンドしました(各種表彰なし)。第7回の コンペを5〜6月に開催する計画ですので、皆様の参 加をお待ちしています。
    ラウンドの報告は こちら
  • 平塚社友会の会報を送付 3月18日
    会報(コマツ平塚社友会だより)を全会員に印刷配布 する事が2020年度書面決議総会で提案、決議され ました。今回紙面をリニューアルした上で2021年 春の会報(第6号)を発行し、皆様に送付致しました。 2021年度年会費納入のお願いと会費納入用払込取 扱票、コマツだより2021年3月号を同封しました。 是非ご覧下さい。
  • 2021年度の年会費納入 3月6日
    2021年度年会費納入のお願いは3月16日に発送 予定の会報と一緒に「払込取扱票」を同封致します。 これまでの運営実績に鑑み、2021年度から年会費 は現在2,500円を2,000円に減額変更します。 本件、2020年12月の役員会で年会費改定(減額) が決議されました。次回の総会で決議・承認を得る予 定です。以上、宜しくお願い致します。
  • 2021年度活動計画 3月1日
    2020年度はコロナ禍の中で平塚社友会10周年記 念誌を発行、ゴルフ・囲碁・写真愛好会の活動も行い ました。2021年度の見通しは付きませんが懇親会 やハイキング等を含めて活動を計画しています。 挨拶と主要実施項目については こちら
    活動計画書は こちらをご覧下さい。
    メニューの活動ページからもご覧になれます。
  • 作品展示室の写真を更新 2月27日
    写真愛好会のメンバーによる作品展示室の2月更新を 行いました。本ページ左側のガイド欄にある写真集ま たは愛好会のページからごも覧になれます。
  • 【外部リンク】バグダッド事務所 1月24日
    K-SCOPEの12月22日号にイラク・バグ ダッド事務所の紹介が有ります。イラン・イラク 戦争の開始前と戦争中に各々1名の会員がモータ グレーダ自動化装置の納入指導で駐在しました。
    ( K-SCOPE閲覧には ID,PWの入力が必要です)
  • 植田会長から新年のご挨拶 1月13日
    新年明けましておめでとうございます。 会長から新年のご挨拶を申し上げます。
  • 新入会員の紹介 1月12日
    2020年(CY)に新しく8名の方が入会されま した。新入会員の紹介と自己紹介が有ります。
  • コロナ禍の社友会活動 1月10日
    新型コロナに対応した社友会活動の報告です。役員 会、書面審議総会、十周年記念誌の発行・発送など の紹介が有ります。矢島副会長の投稿です。
  • 【外部リンク】わくわくコマツ塾の紹介 1月8日
    KーSCOPEの12月1日号にわくわくコマツ塾 の塾生が「第二回加能ガニロボコン」で優勝したと いうニュースが紹介されています。
    * 閲覧には K-SCOPE用の IDとPW が必要です。
  • 皆さん 如何お過ごしですか 1月3日
    コロナ禍が深刻さを増す中で過ごす自粛生活の 近況を紹介します。趣味のバイクやフルートの 演奏にどの様に取り組んでいるか、動画もご覧 頂けます。清水幸元会長の投稿です。
  • 自粛中の心に残る思い出    1月1日
    新型コロナ禍に伴う自粛生活が続く中で気付いた事 や今までとは違う経験の紹介です。皆様の自粛生活 の思い出をお聞かせ下さい。越崎会員の投稿です。
  • 第6回囲碁大会を開催    12月25日
    コロナ禍の中で7月に活動を再開した囲碁愛好会が 囲碁大会を開催しました。大会の結果と優勝者の声 を紹介します。優勝は田村伸雄さん、準優勝は藤原 康夫さんでした。金山登リーダの投稿です。
  • 写真展示室の作品を更新    12月3日
    写真展示室に展示している写真愛好会メンバーの 作品を更新しました。是非ご覧下さい。年4回、 新しい作品を展示しています。
  • 新入会員の紹介    12月1日
    歓迎! 諸澄須美子さん、小山内仁さん、神田俊彦 さんの3人の方が平塚社友会に入会されました。
  •  10周年記念誌を送付  12月1日
    湘南地区に湘南工場OB会と研究本部OB会が発足 して今年で10年になります。この度、平塚社友会 10周年記念誌として役員が力を合わせて制作し、 会員の皆様にお送り致しました。是非ご覧下さい。 会長挨拶は こちらから。
  • ゴルフコンペ優勝者の声 11月26日
    18日のゴルフコンペで優勝した北野博史会員から の投稿です。コロナ禍でのコンペ開催に於ける幹事 としての気苦労や当日の様子の紹介も有ります。
  • ゴルフコンペを開催 11月25日
    11月18日(水)に大秦野 CCにて第 5 回平塚 社友会ゴルフコンペを開催しました。絶好のゴルフ 日和で、ゴルフを楽しみながら、旧交を深めました。 参加者は7名でした。(2名は急用で不参加)
  • バドミントン部の近況報告 11月14日
    コマツバドミントン部は新型コロナ禍による公式大 会の中止等に伴い活動を自粛していました。最近の 部の活動状況を鈴木和久会員にお聞きしました。 矢島会員の投稿です。
  • 新入会員の紹介 10月31日
    歓迎! 山口徹さん、大久保英明さん、上田雅道 さん、三股充さん、加藤修さんの5人の方が平塚 社友会に入会されました。
  • 第10回定期総会を終えて 10月29日
    平塚社友会の定期総会(書面審議)を終えて矢島副会 長よりのご挨拶です。新型コロナ感染対策を織り込み ながら取り組んでいる愛好会や役員会等の活動状況、 これからの予定を紹介します。
  • 日本サービス大賞の紹介 10月29日
    コマツの「スマートコンストラクション」が「第3 回日本サービス大賞の内閣総理大臣賞を受賞しまし た。
    標題をクリックして『コマツのニュースリリース』をご覧下さい。
  • 平塚社友会規約が発効10月18日
    総会書面審議により承認された規約が10月1日付 けで正式に平塚社友会規約(第6版)として発効に なりました。
  • 昭和初期の中原生活展 10月16日
    平塚博物館の秋期特別展で中原に住まれていた佐草 健さんのボールペン画展を観ました。昭和初期の中 原の暮らしなど、展示作品の素晴らしさに感動し、 昔を懐かしく思い出しました。
    (越崎会員より情報提供)
    平塚博物館秋季展へは下記からアクセスできます。
    https://www.hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/sonota/tokuten_sonota/tokubetuten/2020autumn.pdf 開催期間:11月29日(日)まで
  • 親睦ゴルフ大会の報告10月12日
    10月2日(金)大厚木カントリークラブ桜コース にて第4回川崎OB会vs平塚社友会親睦対抗ゴルフ コンペを開催しましたので報告致します。 準優勝(平塚一位)の大島寛会員の声は こちらから。
  • 総会書面審議の結果9月20日
    平塚社友会の総会が中止となり、書面審議を行いま した。2020年度総会書面審議の結果、回答者の ご意見と近況をお知らせします。 書面審議の回答者は81名、議案書は全て承認され ました。回答者の近況報告等は こちらから。
  • Conexpo出展時の建機エレクトロニクス9月13日
    1983年カナダのトロントで開催されたIEEE の関連会議で発表された建機エレクトロニクスの論 文紹介です。Conexpo出展当時の電気研究所 の成果がほぼ網羅されています。加藤敦彦会員の貴 重な投稿です。論文の内容はこちらからご覧下さい。
  • 今 思っていること  8月15日
    趣味で始めた色鉛筆画から現在参加している絵画教 室のパステル画、色々な思いや作品を紹介します。 今回は2019年12月掲載の「昭和52年 平塚 会」の第2弾になります。江嶋聞夫会員の投稿です。

  • 【重要】総会(書面審議)の案内 7月31日
    コマツ平塚社友会総会の中止に伴い、総会議案は書 面決議となります。
    議案書と書面決議書(投票用紙) を別途メールで送付致しました。書面決議書に必要 事項をご記入の上、事務局までご返送下さい。
      提出期限:8月20日
  • 日本の建設機械の歴史  7月29日
    今回は明治維新の直後に日本で初めて導入された蒸 気浚渫船の紹介です。浚渫船の導入から日本での組 み立て、浚渫船を使った工事等が当時の写真を交え て解説されています。大川聡会員の投稿です。
  • 囲碁愛好会 活動を開始 7月21日
    7月13日(月)から囲碁愛好会の活動を再開しま した。場所は二宮町の町民センター(駅前)、再開 初日の参加者は4名でした。次回は8月3日(月) です。囲碁に興味ある方はお気軽に参加下さい。
    会の活動に関して詳しくは、左のメニューから 愛好会のページをご覧ください。
  • 以前の記事はアーカイブ(メニューの外部リンクのページにあります)をご覧ください


NEWS新着情報

2015.05.29
サイトをオープン
このページの先頭へ