皆さんからの投稿

OB会だより 懐かしい写真 会員投稿
上のボタンをクリックしてください。
   
投稿をお待ちしています。 投稿のやり方はこちら
以下の投稿にアクセスする場合は認証が必要です。 クリック後にID/パスワードを入力してください。

会報 ”社友会だより”を掲載しています

2023.03.20
*コマツ平塚社友会だより(Vol.6.No.10)*         Volは初年度からの年、Noは累計番号
2022.09.28
*コマツ平塚社友会だより(Vol.6.No.9)*         Volは初年度からの年、Noは累計番号
2022.04.03
*コマツ平塚社友会だより(Vol.5.No.8)*         Volは初年度からの年、Noは累計番号
2021.10.15
*コマツ平塚社友会だより(Vol.5.No.7)*         Volは初年度からの年、Noは累計番号
2021.3.1
*コマツ平塚社友会だより(Vol.4.No.6)*         Volは初年度からの年、Noは累計番号
2019.12.21
*コマツ平塚社友会だより(Vol.3.No.5)*         Volは初年度からの年、Noは累計番号
2019.03.05
*社友会だより Vol2,No4*         Volは初年度からの年、Noは累計番号
2018.09.10
*社友会だより 第3号*
2018.03.7
*OB会だより 第2号*
2017.09.14
*OB会だより 第1号*            

会員の皆さんから提供の懐かしい写真です  

2016.7.20
ここからアルバムを開きます
皆さんからの写真をお待ちしています。どんどん追加していきます       

会員の皆さんからの投稿を掲載しています

  • ハワイ・癒しの島 マウイ島 2023年8月7日
    中田国昭会員から、ハワイ観光第3弾です。
    マウイ島のおすすめ観光ポイントが紹介されています。
    是非ご覧ください。
  • ハワイ・観光の島 オアフ島 2023年7月19日
    中田国昭会員から、「憧れのハワイ旅行」に続く第2弾 です。
    オアフ島のおすすめの観光ポイントが紹介されています。
    是非ご覧ください。
  • 『コマツ地引き網2023』に参加しました 2023年6月28日
    地引網に参加された庄村誠会員からの投稿です。
    当日の状況を写真撮影していただきました。ぜひご覧下さい。
  • 「地引網」4年ぶりに参加・協力しました 2023年6月28日
    5月13日に開催されたユニオン主催の地引網に平塚社友会の9家族28人 が参加されました。
    担当幹事からの報告です。
  • 四十雀が巣立ちました 2023年6月16日
    森本俊夫会員からの投稿です。ぜひご覧ください。
  • 憧れのハワイ航路 2023年6月13日
    初めてのハワイ旅行の顛末記です。
    中田国昭会員からの投稿です。
    ぜひご覧ください。
  • 三浦半島油壷の「道寸祭り」にでかけました 2023年5月30日
    三浦半島油壷の「道寸祭り」の体験記です。
    庄村誠会員からの投稿です。
    ぜひご覧ください。
  • 「千葉次郎先輩のご逝去を悼んで」 2023年5月23日
    中野一郎会員から、5月8日に逝去された千葉次郎会員 への追悼の投稿です。ぜひご覧ください。
  • 「満開の桜」と「ウマの骨」と「素敵なランチ」 2023年3月31日
    ウォーキング愛好会の春の散策と懇親会に参加された、 早川俊一会員からの投稿です。是非ご覧ください。
  • 「根岸森林公園のお花見と素敵なランチ」 2023年3月31日
    3月28日(火)にウォーキング愛好会の春の散策と懇 親会を開催しました。あいにくの雨でしたが、13名の 参加がありました。
    矢島敏男リーダーからの報告です。
  • 第11回囲碁大会の報告 2023年3月24日
    囲碁愛好会の第11回大会(2022年度冬季)が終了 しました。大会の結果と優勝した大島寛会員の喜び声を 紹介します。金山登リーダからの投稿です。
  • ゴルフコンペを開催 2022年11月27日
    11月25日(金)に大秦野CCで第9回平塚社友会 ゴルフコンペを開催しました。今回は7名(2組)の 参加で、風もなく暖かく絶好のゴルフ日和の中、ゴル フを満喫し旧交を暖めました。
    北野博史愛好会リーダからの報告です。
    次回は3月22日(水)に開催の予定です。多数の参加をお願いします。
    優勝者の弁はこちらから
  • 秋の懇親会に参加して 2022年11月20日
    11月3日の秋の懇親会に参加された三澤二郎会員と 日野和彦会員からの連名での投稿です。是非ご覧くだ さい。
  • 秋の懇親会に参加して 2022年11月18日
    11月3日の秋の懇親会に参加された蓮村憲二会員か らの投稿です。是非ご覧ください。
  • 「ある秋の日の、旧東海道を歩いて」 2022年10月30日
    ウォーキング愛好会の秋の散策に参加された、田村幸 夫会員からの投稿です。
    是非ご覧ください。
  • 「旧東海道・平塚宿→大磯宿を歩く」 2022年10月30日
    10月21日(金)にウォーキング愛好会の秋の散策 を開催しました。好天にも恵まれ絶好のウォーキング 日和で、16名の参加がありました。
    矢島敏男リーダーからの報告です。
  • バトミントン部への訪問報告 2022年8月31日
    コマツ湘南地区バトミントン部の第72回全国実業団 選手権大会(6月大阪)出場に対し、平塚社友会役員 4名で賛助金の贈呈と練習風景見学に訪れましたので、 その報告です。
    奈良久幹事からの投稿です。
  • 第10回囲碁大会の報告 2022年8月23日
    囲碁愛好会の第10回大会(2022年度夏季)が終了 しました。大会の結果と優勝した金山登幹事、初入賞の 浅山芳夫会員の声を紹介します。
    金山登リーダからの投稿です。
  • 「ほおずきアートの作成について」 2022年7月21日
    写真愛好会の木和男幹事からの投稿です。 全日本写真連盟神奈川県本部・朝日新聞社主催の「第6 回フォトコンテスト神奈川」で、準特選に選ばれた「ほ おずきアート」の作成方法が紹介されています。
    是非ご 覧ください。
  • 「弓道と私」 2022年6月21日
    塚本克昭会員からの投稿です。ご自身の経験をもとに 弓道について分かり易く解説されています。 是非ご覧ください。
  • 傘寿を迎えて 2022年6月19日
    今年傘寿を迎えられた森本俊夫会員からの投稿です。
    80歳になられても、元気でソフトボール、軟式野球に 取り組まれている姿に感銘を受けます。
    是非ご覧ください。
  • 「松田実験部と太陽光発電」 2022年5月24日
    前回の「水素は救世主になれるか」に続き、加藤敦彦 会員からの投稿です。松田実験部の思い出話と、その 跡地に出来たメガソーラ発電所の概要から太陽光発電 についての考察を紹介する。
  • ゴルフコンペを開催 2022年3月30日
    3月16日(水)に大秦野CCで第8回平塚社友会 ゴルフコンペを開催しました。今回は人数が少なく 5名(2組)の参加でした。 次回は11月の予定です。北野博史会員の投稿です。
    磯崎裕一会員の優勝の声はこちら。
  • 第9回囲碁大会の報告 2022年3月23日
    囲碁愛好会の第9回大会(2021年度冬季)が終 了しました。大会の結果と優勝した鶴田克二会員の 声を紹介します。金山登リーダの投稿です。
  • 水素は救世主になれるか 2022年3月18日
    ロシアのウクライナ侵略によるエネルギー危機につ いて短期・長期的な課題を概説する。再生可能エネ ルギーの先のエネルギー源として水素エネルギーの 可能性を紹介する。加藤敦彦会員の投稿です。
  • バドミントン部の活動報告 2021年12月15日
    コマツ湘南地区バドミントン部は、コロナ禍で中止 となった公式大会の代替として開催されている交流 大会に参加しています。交流大会の様子や練習への 取り組みを紹介します。鈴木和久会員の投稿です。
  • 大阪からの近況報告 2021年12月12日
    コマツリタイア後を大阪で暮らす竹田太四郎会員か らの投稿です。京都や奈良の神社・仏閣巡り、庭の 植木の手入れや野菜作りを楽しむ日々の紹介です。
  • 第8回囲碁大会の報告 2021年12月11日
    コロナ禍の中で2021年度上期に開催を予定して いた囲碁愛好会の第8回囲碁大会は11月に終わり ました。大会の結果と優勝された鶴田克二さんの声 を紹介します。金山登会員の投稿です。
  • ハイキング愛好会より報告 2021年12月8日
    2015年に旧・湘南工場OB会でハイキング愛好 会が始まった時から愛好会のリーダを務めてこられ た森本俊夫会員からリーダ卒業の挨拶です。愛好会 で催行したハイキングの紹介もご覧下さい。
  • ゴルフコンペを開催 2021年11月30日
    11月26日(金)に大秦野CCで第7回平塚社友 会ゴルフコンペを開催しました。コロナ禍の影響で 1年振りの開催でしたが8名(2組)が参加されま した。次回は来年3月の予定です。北野博史会員の 投稿です。
    磯崎裕一会員の優勝の声はこちら
  • 高麗山公園ハイキング 2021年11月20日
    当日は絶好のハイキング日和、汗をかきながら山道 を登って湘南平に到着しました。目の前には伊豆大 島が有り、周りを見渡せば半島や島に大山や富士山、 眺めは最高でした。浅田和英会員の投稿です。
  • 「秋のハイキング」催行 2021年11月20日
    11月12日にハイキング愛好会・秋のハイキング を催行しました。高来神社から高麗山迄の急坂を登 り、尾根道を歩いて目的地の千畳敷に到着、眺望を 愉しみました。森本俊夫会員の投稿です。
  • 地中海の国々と遺跡 2021年11月16日
    コロナ禍に伴う宣言等は解除されましたが海外は暫 く無理の様です。自粛前に旅行したマルタや地中海 の国々の遺跡紹介です。越崎祐司会員の投稿です。
  • 船釣り・冬景色 2021年11月14日
    新型コロナ禍に伴う自粛生活から徐々に日常生活が 戻りつつ有ります。相模湾の船釣りについて投稿が 有りました。新型コロナ終息後の予定も有ります。 丹羽繁明会員の投稿です。
  • オリンピックに寄せて(続編) 2021年9月1日
    東京オリンピックは一年延期となり、無観客で大会 が終了しました。予定していたボランティア奮闘記 の続編として、都市ボランティア活動はどうなって いったか紹介します。河口幹雄会員の投稿です。
  • 山小屋と愛犬ベル 2021年8月23日
    リタイア後に始めた東京と富士山北麓の山小屋での ニ拠点生活の近況です。山小屋の周囲の草刈りや樹 木の伐採、内部の改造等をやりながら、愛犬ベルと 過ごす生活の紹介です。吉灘裕会員の投稿です。
  • 電気自動車の喜怒哀楽 2021年8月23日
    環境に優しい車として電気自動車が注目されていま す。「日産リーフ」を購入し、実際に4年半乗車し て感じた燃費、充電器、ドライブ時のの注意点等を 紹介します。中田国昭会員の投稿です    
  • 創立60周年記念品? 2021年8月3日
    コマツ創立60周年の記念品が何だったか覚えてい ますか?記念品の大風呂敷を今も重宝しておられる 金山登会員から懐かしい話題の投稿です。
  • 千成瓢箪が実りました 2021年7月31日
    数年前から家の庭にグリーンカーテンを兼ねて植 えている千成瓢箪が、今年は例年になく上手く育 ちました。森本俊夫会員の投稿です。
  • 第7回囲碁大会の報告 2021年6月8日
    コロナ禍の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の為 に遅れていた囲碁愛好会の第7回大会が終了しました。 大会の結果と優勝者の声を紹介します。優勝は山口徹 さん、準優勝は大島寛さんでした。詳細は表題から。
  • ミャンマーの思い出  2021年4月17日
    新型コロナで最初の緊急事態宣言が出されてから早く も2年目です。最近の報道で気になるニュースに今年 2月に突然起こったミャンマーのクーデターが有りま す。平穏だった時のミャンマーの思い出を紹介します。
  • コロナ禍の社友会活動 2021年1月10日
    新型コロナに対応した社友会活動の報告です。役員 会、書面審議総会、十周年記念誌の発行・発送など の紹介が有ります。矢島副会長の投稿です。
  • 皆さん 如何お過ごしですか 2021年1月3日
    コロナ禍が深刻さを増す中で過ごす自粛生活の 近況を紹介します。趣味のバイクやフルートの 演奏にどの様に取り組んでいるか、動画もご覧 頂けます。清水幸元会員の投稿です。
  • 自粛中の心に残る思い出  2021年1月1日
    新型コロナ禍に伴う自粛生活が続く中で気付いた事 や今までとは違う経験の紹介です。皆様の自粛生活 の思い出をお聞かせ下さい。越崎会員の投稿です。
  • 第6回囲碁大会を開催  2020年12月25日
    コロナ禍の中で7月に活動を再開した囲碁愛好会が 囲碁大会を開催しました。大会の結果と優勝者の声 を紹介します。優勝は田村伸雄さん、準優勝は藤原 康夫さんでした。金山登リーダの投稿です。
  • ゴルフコンペ優勝者の声 2020年11月26日
    18日のゴルフコンペで優勝した北野博史会員から の投稿です。コロナ禍でのコンペ開催に於ける幹事 としての気苦労や当日の様子の紹介も有ります。
  • バドミントン部の近況報告 2020年11月14日
    コマツバドミントン部は新型コロナ禍による公式大 会の中止等に伴い活動を自粛していました。最近の 部の活動状況を鈴木和久会員にお聞きしました。 矢島会員の投稿です。
  • 親睦ゴルフ大会の報告 2020年10月12日
    10月2日(金)大厚木カントリークラブ桜コース にて第4回川崎OB会vs平塚社友会親睦対抗ゴルフ コンペを開催しましたので報告致します。 準優勝(平塚一位)の大島寛会員の声は こちらから。
  • Conexpo出展時の建機エレクトロニクス 2020年9月13日
    1983年カナダのトロントで開催されたIEEE の関連会議で発表された建機エレクトロニクスの論 文紹介です。Conexpo出展当時の電気研究所 の成果がほぼ網羅されています。加藤敦彦会員の貴 重な投稿です。論文の内容はこちらからご覧下さい。
  • 日本の建設機械の歴史  2020年7月29日
    今回は明治維新の直後に日本で初めて導入された蒸 気浚渫船の紹介です。浚渫船の導入から日本での組 み立て、浚渫船を使った工事等が当時の写真を交え て解説されています。大川聡会員の投稿です。
  • 谷川寮の想い出 2020年6月22日
    会員の皆さんが天神平や水上方面へのスキーや 旅行の時に利用された谷川寮の懐かしい想い出 の紹介です。加藤敦彦会員の投稿です。
  • 70歳過ぎて博士号 2020年6月4日
    70歳を過ぎて博士号を取得された会員の紹介 です。社会人大学院の研究生として学位を取得 するまでの苦労や学位論文の概要をご覧下さい。 大川聡会員の投稿です。
  • 木工作品の巣箱を紹介 2020年6月3日
    外出自粛中に趣味で製作した木工作品の巣箱を 紹介します。自分で製作したジグソーパズルで 知られる森本俊夫会員の投稿です。
  • 外出自粛で小さな発見2020年5月27日
    緊急事態宣言が全面解除されましたが、外出自 粛生活は続いています。この中で気付いた小さ な発見の紹介です。越崎会員の投稿です。
  • 第5回囲碁大会を開催 2020年3月6日
    囲碁愛好会の第5回囲碁大会が開催されました。
    今回は昨年11月から今年2月までの5日間で
    行われ、優勝は大島寛さん、準優勝は藤原康夫
    さんでした。 金山登さんの投稿です。
  • 平塚社友会ゴルフコンペの報告 2020年1月8日
    11月15日に第3回ゴルフコンペを開催しました。 総勢13名(4組)が参加し、優勝は和泉一弘さん、 準優勝は坪井敬司さんでした。北野博史リーダの報告 です。優勝した和泉さんの投稿はこちらから。
  • ハイキングと懇親会の報告2019年12月14日
    11月22日に開催を予定していた秋のハイキングと懇親会は、当日早朝からの大雨の為にハイキングが中止になり、大磯迎賓館での懇親会に変更されました。
  • 昭和52年入社 平塚会2019年12月13日
    同期入社の旧技研、電研と平塚市近辺在住の有志が集う平塚会が「ギャラリー見学&平塚会」と称して作品展の見学と食事会を開きました。
    斎藤雄之会員の投稿です。
  • 第3回川崎・平塚親睦ゴルフの報告2019年10月13日
    川崎OB会・平塚社友会の親睦ゴルフコンペが開催され、今回は28名の方が参加されました。秋晴れに恵まれた大会の様子とコンペの結果を紹介します。
  • TOKYOオリンピックに寄せて 2019年10月13日
    来年の東京オリンピックに今までの“見る”から今度は“参加する”にしたいと取り組んでいる活動の紹介です。河口幹雄会員の投稿です。
  • 建機研究所の同窓会を開催     2019年9月6日
    約30年前にコマツのキー技術の研究を目的に設立された旧建機研の同窓会の報告です。建機研の生い立ちや平塚社友会に入会した経緯の紹介も有ります。中田国昭さんの投稿です。
  • 第4回囲碁大会の報告     2019年8月21日
    囲碁愛好会の大会が開催され、今回からメンバー全員による総当たり制で行われました。優勝は大島寛さん、準優勝は中田国昭さんでした。金山登さんの投稿です。
  • アウシュビッツを訪ねました     2019年8月17日
    ポーランドのアウシュビッツ強制収容所と平塚市がホストタウン登録しているリトアニアの杉原千畝記念館を訪ねた時の報告です。越崎祐司さんの投稿です。
  • 辻堂で開催された地引網の報告   2019年8月14日
    7月20日にユニオン主催の地引網が開催され、平塚社友会からは7家族、39名の多くの方が参加されました。
    矢島敏男さんからの投稿です。
  • エレキング杯に参加しました   2019年7月10日
    コマツ平塚地区エレキング杯ゴルフ大会が6月7日に開催され、平塚社友会からは8名(在籍者2名含む)が参加しました。北野博史リーダの投稿です。
  • こっそり教える気楽な船旅   2019年6月1日
    東京湾フェリーで久里浜から金谷までの船旅を楽しむ気楽な旅です。船旅だけで物足りない方にはハイキングと〔くりはま花の国〕を巡るコースの紹介も有ります。中田国昭さんの投稿です。
  • 粟津OB会「こまつの杜」を紹介   2019年5月3日
    昭和46年から6年間を電研で勤務された越田克基さんからの投稿です。粟津工場OB会ボランティアで組織する四部会の活動や、  越田さんが参加する「わくわく塾」の紹介が有ります。
  • 神奈川県で過ごした年末年始     2019年5月2日
    石川県在住の蓮村憲二さんから平成最後の年末年始を神奈川県で過ごした時の様子が届きました。小松からの行程、平塚で川崎で家族や友 人と楽しんだ正月の色々な行事や思い出が紹介されています。
  • ★2018年度下期 HP投稿賞と年間賞2019年4月30日
    投稿賞 中田国昭さん〔鎌倉散策と懇親会の裏話〕
    2位 丹羽繁明さん〔鳥取遠征夜イカ釣りご報告〕
    年間賞 森本俊夫さん〔スポーツや木工の投稿〕
  • 囲碁愛好会が囲碁大会を開催 2019年2月20日
    二宮町の町民センターで第3回囲碁大会が開催されました。今回は3日間(各日午前中)にわたって競われました。金山登リーダの投稿です。優勝した大島寛さんの喜びの声も紹介されています。
  • 最近の山口に行って見ました 2019年2月13日
    今回は久し振りに出掛けた本州最西端の山口県の紹介です。源平の戦いや幕末から明治維新に掛けての活躍で有名な山口の最近の新しい人気スポットや料理の紹介が有ります。越崎祐司さんの投稿です。
  • 喜寿を機会に生涯スポーツ 2019年1月4日
    事業所フェア、懇親会、ハイキングなどの幹事として社友会活動に幅広くご活躍中の森本さんの投稿です。定年後の生涯スポーツとして選んだソフトボールへの思い、還暦チームの練習や試合の様子が紹介されます。
  • 今 思っていること  2020年8月15日
    趣味で始めた色鉛筆画から現在参加している絵画教 室のパステル画、色々な思いや作品を紹介します。 今回は2019年12月掲載の「昭和52年 平塚 会」の第2弾になります。江嶋聞夫会員の投稿です。
  • NEW今 思っていること  8月15日
    趣味で始めた色鉛筆画から現在参加している絵画教 室のパステル画、色々な思いや作品を紹介します。 今回は2019年12月掲載の「昭和52年 平塚 会」の第2弾になります。江嶋聞夫会員の投稿です。
  • 鳥取遠征夜イカ釣りご報告 2018年12月24日
    相模湾船釣り情報で上期の投稿賞に選ばれた丹羽繁明さんからの投稿です。今回は遠く鳥取まで車で夜イカ釣りに遠征した時の報告です。日本海の綺麗な夕日を見ながらの釣りの様子、狙いのシロイカが予想以上に釣れた状況などが写真で紹介されます。  
  • 昭和48年49年コマツの住所録2018年12月20日
    昔々のコマツの全社住所録をお借りしましたので 技研、電研の部分をご紹介します。
  • 紅葉の大山に行って来ました2018年12月12日
    大山寺の参道階段下から見る紅葉が美しい時期です。伊勢原の大山バスターミナルを出発し、大山山頂からヤビツ峠を経由して蓑毛までを往復する山歩きです。ハイキング愛好会リーダー森本俊夫さんの投稿です。
  • 鎌倉散策と懇親会企画の裏話2018年12月1日
    鎌倉散策と懇親会の企画からコースガイドまでを担当した中田国昭さんからの投稿です。ハイキングコースに沿って神社仏閣を解説し、企画からコースや食事の下調べ迄の苦労や当日の感想を紹介します。
  • 第二の人生の愉しみ  2018年11月30日
    旧東海道夫婦旅日記を連載されている庄村誠さんから落語を楽しむ姿が紹介されます。定年後の日常生活や趣味と仕事について時間を追いながらの解説です。  
  • 鎌倉散策と懇親会の感想です 2018年11月30日
    先日開催された鎌倉散策に参加された早川俊一さんから投稿です。中田さんのガイドを聞きながら歩く様子が紹介されています。ハイキングと懇親会を組み合せの初めての試みへの感想です。  
  • 事業所フェアに出展 2018年11月19日
    事業所フェアの社友会ブースに出展した当日の状況が多くの写真と共に紹介されます。出展者の目から見たブースの出展作品やゲームを楽しむ子供達の様子等が良く伝わって来ます。矢島敏男さんの投稿です。  
  • ロッキングチェアを作製 2018年11月16日
    趣味で製作した木工作品の中からロッキングチェアを紹介します。事業所フェアのブースに自分で製作したジグソーパズルや木工作品を出展し、多くの子供さんに好評だった森本俊夫さんの投稿です。  
  • 事業所フェアに行きました  2018年11月3日
    10月28日に開催された事業所フェアで平塚社友会のブースに初めてジグソーパズルや写真を展示しました。会場の様子やブースで楽しむ子供達の様子の紹介です。  
  • 第1回ゴルフコンペ結果2018年10月27日
    10月26日大秦野カントリー倶楽部で開催されたゴルフ愛好会主催のコンペで16人の参加者が日ごろの練習の成果を競い合いました。  社友会会長 清水さんの優勝の言葉です  写真はこちら
  • 役員会はこんな感じです 2018年10月21日
     平塚社友会の活動の推進をしている役員会の様子を清水会長が紹介してくれました。 役員会の雰囲気と今月の議題について紹介されています。
  • 冬を迎える日常の愉しみ2018年10月7日
    秋から冬にかけての日常の愉しみが紹介されています。 退職後の日々を畑の農作業やウオーキング、風景や野鳥 の写真を撮りながら愉しむ様子が書かれています。 内野郁夫さんの投稿です。
  • コマツ城ケ崎荘の利用紹介2018年10月6日
    皆さんは最近コマツ城ケ崎荘を利用されていますか
    平塚社友会の会員が現役の時に良く利用された保養所 は現在も社員と同じ様な条件で利用できます。  清水幸さんから城ケ崎荘の利用のご紹介です。 
  • 地中海最東端キプロスの旅 2018年10月6日
    今回の最端の旅はキプロスと北キプロスの紹介です
    地中海東端に有り、位置的にも歴史的にも非常に興味 深い国ですが、今も国連監視軍が常駐しています 越崎祐司さんからの投稿です。
2018.8.7
上期 投稿賞 は2018年上期投稿賞選考対象
1位 丹羽繁明さん〔相模湾船釣り情報〕
2位 千葉次郎さん〔米寿を迎えて近況報告〕
3位 鈴木和久さん〔バドミントン全国大会〕
2018.8.7
*三浦岩礁の道に参加して
ハイキング愛好会主催
三浦岩礁の道をみんなで歩いた感想です。
佐藤 鉄也さんの投稿です。
2018.8.6
*第2回 囲碁大会を開催
囲碁愛好会は年二回の囲碁大会を計画しています
今年度上半期の囲碁大会の報告と結果の紹介です
優勝は田村伸雄さんです。
2018.8.6
*地引網に参加しました
大島寛さんの投稿です。 地引網に参加され、皆さ
んの楽しんでいる様子が紹介されています
2018.8.6
*地引網に参加しました
広報担当役員 矢島さんからの紹介と次回地引網へのお誘いです。
2018.7.26
*夫婦二人旅東海道(第6回)
江戸日本橋から京都三条大橋までの旧東海道の旅
の第六回、今回は鞠子宿から袋井宿までの旅。
庄村さんからの投稿です。
2018.7.9
*米寿を迎えて近況報告。
本年米寿を迎えられた千葉次郎さんに近況、健康の秘訣、最近の趣味、楽しみについて書いて頂きました。
2018.7.4
*エレキングゴルフ杯に参加して
平塚地区ゴルフ大会に参加された清水会長の報告です。 
2018.7.2
*最端部への旅の投稿です
 今回はヨーロッパの最西端に位置するアイルランドと イギリス領北アイルランドの紹介です。越崎さんから の投稿です。
2018.6.20
*株主総会に出席してみました。
清水会長からの投稿です。 知った顔のOBもあちらこちらにいたそうです。 こちらからご覧ください
2018.6.18
*バドミントン全国大会同行記
鈴木和久さんから投稿です。全国大会に出場して全国の強豪チームと対戦した結果と大会の様子を紹介しています 
2018.5.10
*落語の紹介です
2018年5月10日 会員の後藤幸一さんから落語の紹介が有ります。 落語塾で落語を始めた動機から寄席での発表会 までの興味深い経験が紹介されています。 感想をお寄せください
2018.4.13
*相模湾船釣り情報です
会員の丹羽さんからの釣り情報の投稿です。
相模湾の船釣りの様子が分り易く紹介されています
楽しい船釣りと必要な準備、釣り船紹介も有ります
2018.2.1
九州最北端に位置する対馬への旅行記  
越崎さんからの投稿です。 最端部への旅(第四回) 今回は韓国に最も近い対馬です。韓国から数多くの 観光客が訪れる、最近注目される機会の多い島です。
2018.1.12
真鶴半島周辺で楽しめる釣りの情報
OB会員の丹羽さんからの投稿です。 手漕ぎボートに乗って 釣りを満喫している様子が紹介されています。 釣り雑誌に掲載された丹羽さんの取材記事も有ります
2017.12.28
水陸両用ブル大改修工事と東日本大震災復旧での活躍
震災で被災したD155Wの大改修工事の経緯と苦労話、東日本大震災の復旧工事の動画をご紹介します。
    OB会員の丹羽繁明さん、現役の鈴木康司さんにご協力頂きました。 清水さんからの投稿です
2017.12.13
囲碁愛好会から 第1回 囲碁大会開催の報告です。 
毎月1回OB会囲碁愛好会の集まりをされていますが 今回 第1回の囲碁大会を開催したそうです。
優勝は鶴田 克二さん、準優勝は 田村 伸雄さんです。 こちらからご覧ください。    
2017.11.28
大山ハイキング
秦野のヤビツ峠から大山経由で伊勢原駅までのハイキングの投稿が有りました。
ハイキング愛好会の下見を兼ねていましたが、生憎当日は雨で中止となりました。
庄村さんが一人で予定コースを歩き、コースの紹介や写真を投稿されました。 投稿を読まれた印象や今後のハイキングへの希望を事務局までお願いします
2017.11.7
ハイキング愛好会の新企画 横須賀散策が催行されました。 森本さんと中田さんから楽しかった散策やコースの投稿が有りました。 参加された方から届いた今回の企画に対する投稿も紹介されています。 こちらからご覧ください。     
こちらからご覧ください。
2017.10.9
日産リーフの怪
電気自動車を購入された中田さんからの投稿です。 日産の宣伝には全く書いてない 使ってみて初めて分かる興味深い投稿です。 
2017.10.30
離島 小笠原旅行記
越崎さんからの投稿です。 最端の地への旅第3回 今回は 最南端の小笠原諸島への旅を紹介します。       
2017.09.03
*地引網参加レポートU*
西 洋三さんからの投稿です。 ご家族皆さんが楽しんで戴いている様子が
生き生きと綴られています。
2017.08.30
*地引網参加レポートT*
村上智明さんからの投稿です。 ユニオン主催の地引網にお孫さんと参加された様子を投稿頂きました。
楽しい写真付き、心温まる投稿です。
2017.07.29
*第6回エレキングゴルフ大会*
会員から投稿が有りました。 6月9日にエレキング杯ゴルフ大会が開催され、その様子が投稿されました。
今回は大熱海国際ゴルフクラブで行われ、OB会から4名が参加されました。
2017.07.29
*夫婦二人旅 旧東海道D*
【夫婦二人旅 旧東海道 第五回】
庄村さんから上記の投稿を頂きました。
今回は金谷宿から袋井宿まで。
風光明媚な寄り道レポート付きです。
2017.05.19
*旅A Perth*
(OB)越崎さんからの投稿です。
 ”旅(第二回)”オーストラリア南西端に有るパースとその周辺の紹介です。
美しい自然、奇怪な岩、変わった樹木など・・・

食事は美味しかったのかなぁ〜〜(HP担当大輔のつぶやき・・・自爆)
2017.05.11
*デッキチェアー*
森本さんから投稿を頂きました。
『木製デッキチェアー制作記』詳しい解説付き、これなら貴方もチャレンジできそう?
2017.04.19
*旧電研同窓会*
加藤さんから投稿を頂きました。
旧電研のメンバーが集まり、一緒に食事や懇談を楽しまれている様子が紹介されます。
2017.04.19
*夫婦二人旅 旧東海道C*
【夫婦二人旅 旧東海道 第四回】
庄村さんから上記の投稿を頂きました。
旧東海道の旅も第四、今回は東静岡から島田までの旅の報告です。
旅はまだまだ続きます。
皆さん、お楽しみに。
2017.03.19
*旅(日本最西端:与那国)*
越崎さんから投稿を頂きました。
『最端部』をテーマとした旅の投稿です。
今回紹介したのは沖縄南西諸島の与那国島です。
尖閣諸島に非常に近い話題の島です。
2016.12.29
*夫婦二人旅 旧東海道B*
【夫婦二人旅 旧東海道 第三回】
庄村さんから上記の投稿を頂きました。
第三回は、三嶋神社から静岡駅まで約55kmの旅の報告です。
文章の最後に、今回の旅の地図情報も記載されています。
内容は読んで楽しく、新しい発見が有るかも知れません。
皆さん、一緒に今回の旅を楽しみ、そして今後の旅も楽しみに!
2016.12.24
** 趣味の盆栽 **
矢島さんからの投稿です。
ご趣味の盆栽から、今回は深まりゆく秋をイメージした紅葉、(そしてお正月に向けて松も・・)をお楽しみください。
2016.11.26
第1回川崎湘南親睦ゴルフ大会
11月19日 富士小山ゴルフコースにてコマツ川崎OB会と第1回の親睦ゴルフを開催しました。
2016.11.18
事業所フェアー訪問、技研の昔話
 技研OB荒関様より投稿いただきました。 湘南工場事業所フェアーにて OB会の役員の皆さんとお会いできたこと、また 技術研究所のころの 思い出話が 書かれたメールを頂きました。 写真を追加して 皆さんにご紹介します。
2016.10.26
*夫婦二人旅 旧東海道A*
庄村さんから上記の投稿を頂きました。
第二回は、川崎宿から三島宿まで、6日間の旅の報告です。
当該区間には、湘南工場OB会の会員と関係の有る場所が多く、
読んで楽しく、新しい発見が有るかも知れません。
皆さん、先ず投稿を読み、更に今後も楽しみに!
2016.08.29
*ユニオン地引網参加報告*
矢島さんより投稿を頂きました。
7月30日に行われた恒例『地引網』!
OB会からは 6家族27名の参加がありました。
楽しそうな地引網の写真と投稿です。
2016.08.19
*第5回エレキング杯*
北野さんから投稿を頂きました。
第5回エレキング杯ゴルフコンペレポート
57名が参加され、盛大に催された大会参加報告です。
2016.08.13
*夫婦旅日記 旧東海道*
庄村さんから投稿を頂きました。
タイトルは“夫婦旅日記 旧東海道とびとび版”
江戸日本橋から京都三条大橋まで495kmの旅です。
今回は第一回、江戸日本橋から川崎宿まで、旅の始まりです。

皆さん、今後を楽しみに!
2016.07.27
*川崎OB会納涼会訪問記*
清水さんからの投稿です
7月16日に行われた川崎OB会納涼会訪問報告です。
pdfでご覧ください。

<この訪問記に関しては、パスワード不要
   でご覧になれます>

*川崎OB会納涼会写真集*
こちらの写真集閲覧にはパスワードが必要です。
pdfでごらんください。

2016.06.18
** 弘法山ハイキング **
森本さんからの投稿です
16年05月に行われた弘法山ハイキングの記録です。
pdfでご覧ください。
 
2016.05.22
** 旧エレジゴルフコンペ **
清水さんからの投稿です
16年05月に行われたゴルフコンペの紹介です。
pdfでご覧ください。
 
2016.05.22
** ソフトボール大会レポート **
森本さんからの投稿です
16年05月14日に行われたソフトボール大会の記事です。
pdfでご覧ください。
 
2016.05.14





2016.05.18
追加掲載
** 音楽と自分 **
清水会長からの投稿です
会長の『音楽』への思いが込められています。
pdfでご覧ください。

清水会長の演奏
こちらから、美しい演奏も
お楽しみいただけます。
 
2016.04.10
** 大山ハイキング紀行 **
長谷川さん森本さんからの投稿です
15年11月に行われたハイキング紀行文です。
pdfでご覧ください。
 
2016.03.10
** リタイヤ後の人生 **
森本俊夫さんからの投稿です
 pdfでご覧ください。
 
このページの先頭へ